はじめてでもよくわかる! 図解チェス入門無料pdf
はじめてでもよくわかる! 図解チェス入門 (日本語) 単行本 – 2016/11/18
パズル・ゲーム, パズル・ゲーム (本), 渡辺暁
によって 渡辺暁
5つ星のうち3.8 5つ星のうち 10個の評価 人の読者
ファイルサイズ : 24.73 MB
駒の動きを1手ずつ完全図解! ! 基本ルールや効果的な駒の動かし方から チェックメイトのポイントまで、 元全日本チャンピオンの著者がやさしく解説。 「勝つための考え方」を図解するチェス入門書の決定版! 【目次】 Chapter 1 駒の種類からルールまで! ――チェスの基本を知る―― ●駒の種類と名前の由来 6つの駒を覚えよう ●駒の並べ方 わかりやすい並べ方 ●キング(KING)の動き方 ●クイーン(QUEEN)の動き方 ●ルック(ROOK)の動き方 ●ビショップ(BISHOP)の動き方 ●ナイト(KNIGHT)の動き方 ●ポーン(PAWN)の動き方1 ●ポーン(PAWN)の動き方2 アンパッサンとは/昇格とは ●キャスリング キャスリングできないケース ●チェックメイト ●ステイルメイト 実戦でのステイルメイトの例/クイーン対キングのステイルメイト ●引き分け お互いにチェックメイトできない場合/同じ局面が何度も繰り返される場合 ●ルールとマナー ●問題の解答 Chapter 2 簡単なチェックメイトで学ぶ! ――駒の動かし方―― ●ルックを使ったチェックメイト 初心者にありがちなミス/最も早くチェックメイトできる手/ キングが中央にいる局面からのチェックメイト ●ルックとキングを使ったメイト ツークツワンクで勝つ1/ツークツワンクで勝つ2 ●バックランクメイトとその応用 いろいろなバックランクメイト/キングの逃げ道を作る/ 逃げたキングをビショップで追撃する/フィアンケットに対するバックランク攻撃 ●いろいろな駒を使ったメイト ●問題の解答 ●駒の強さ・価値 ●棋譜の読み方・つけ方 Chapter 3 はじめにおさえておきたい勝ち方の基本! ――終盤戦(エンディング)の戦い方―― ●ポーン・エンディング1 ~ポーンを昇格させて勝つ ●ポーン・エンディング2 ~オポジションで守り、攻める ポーンを進めるための唯一の手 ●ポーン・エンディング3 ~手渡し戦術で勝つ 逆転の発想――この局面が黒番だったら/三角法で相手に手を渡す/ チェックメイトまでの道のり/世界チャンピオンの実戦 ●ルック・エンディング1 ~ルセナのポジション 黒の守りの失敗例/黒は反撃で守る/白の巧妙な作戦 ●ルック・エンディング2 ~フィリドールのポジション 黒が負けてしまう変化/引き分けに持ち込むには ●問題の解答 Chapter 4 さまざまな定跡を知る ! ――序盤戦(オープニング)の進め方―― ●オープニングの基本を学ぶ センターにスペースをとる/すばやく展開する / キャスリングを行う ●イタリアン定跡 イタリアン定跡の手順/手順の違いで展開が変わる ●古いイタリアン定跡1 白の力強い攻め ●古いイタリアン定跡2 ●オープニングでの失敗例1 ●オープニングの失敗例2 ●さまざまな定跡1 ~オープンゲーム キングス・ギャンビット/トゥーナイツ・ディフェンス/ルイ・ロペス(スペイン定跡) ●さまざまな定跡2 ~セミ・オープンゲーム シシリアン・ディフェンス/ナイドルフの変化/ フレンチ・ディフェンス/カロカン・ディフェンス/ モダン・ディフェンス/アリョーヒン・ディフェンス ●さまざまな定跡3 ~クローズドゲーム クイーンズ・ギャンビット/インディアン・ディフェンスとその変化形/ その他のオープニング Chapter 5 チェスの美しさにふれて実力アップ! ――古典の名局とエンドゲーム・スタディ―― ●エンドゲーム・スタディ レティのエンドゲーム・スタディ/サアベドラのポジション ●名人の実戦から学ぶ トーレの名局1(vs.アダムス)/トーレの名局2(vs.ラスカー) ●問題の解答 ●チェスの用語集
Komentar
Posting Komentar